看護師と助産師の違いとは?

産婦人科で活躍する看護師と助産師の大きな違いは、まず免許です。看護師は国家試験に合格することで、看護師として働くことができるようになります。一方、助産師は看護師の免許を取得した後、さらに指定の養成機関で1年以上の実習や勉強を行います。そして、助産師の国家試験に合格することができて、初めて免許が与えられるのです。つまり、看護師の免許を取得した後、専門的な知識を身につけたのが助産師というわけです。

そんな助産師になるための方法はいくつかあります。例えば、助産師指定養成校の認可を受けた大学では、卒業と同時に看護師だけでなく助産師の国家試験を同時に受けることができます。そのため、最短コースで助産師になることができます。ただし、看護師と助産師は免許の種類だけでなく、業務の違いもあるため、一度に2つの国家資格を取得するのは容易なことではありません。

また、 看護師と助産師とでは仕事内容も異なります。看護師は、他の診療科目と同様に、病気や怪我で治療を受けている患者のケアをするのが主な業務であり、看護における専門知識や経験、技術を活かして患者のサポートをします。また、患者に近い立場にいるため、コミュニケーションを取る機会も多く、体だけでなく精神面の手助けも行わなければなりません。

しかし、助産師は、妊娠から出産までをサポートし、妊婦が出産をするときには、分娩の立ち会いもします。また、生まれてきた新生児のケアや看護なども行いますし、妊婦に対しては、妊娠や出産をするときに大切なことや家族計画などの指導もします。さらに、医療機関で経験を積んだ後は、独立することも可能であり、助産院を立ち上げることが許可されている点も看護師との大きな違いです。このことについては、こちらのサイトでも触れられているので、併せて読むとより理解を深められるでしょう。